内容
7月19日(土)~21日(月・祝)マーヤーデーヴィー精舎で行われる「宿泊仏教実践会」の案内です。
宿泊、あるいは日帰り参加で、瞑想実践(自己観察)に打ち込む、専念する良い機会になればと思います。午後にヤサ長老との個人面談の機会があります。また夕方からオンラインにてスマナサーラ長老にご法話・質疑応答に答えていただける予定です。
精舎内での生活となりますので何かと不便もありますが、互いに瞑想しやすい環境を作るようご協力お願いします。短い期間ですが、自己観察・慈悲の実践に専念しましょう。その点ご理解いただき、ご参加ください。
日程
日程:7月19日(土)~ 7月21日(月・祝)
※申し込みは7月9日(水)までです。
※期間中は、参加者の皆さんにも手伝いをお願いすることがあります。またスタッフとしてご協力いただける方も募集しています。
※7月19日(土)は関西瞑想会が行われる予定です。ヤサ長老の瞑想指導があります。
※当協会で瞑想指導を受けたことがない方は、7月19日(土)に瞑想指導を受けたのち宿泊していただけます。
※個人での法話の録音等は、ご遠慮下さい。
参加人数
精舎の宿泊定員:男女合わせて30名(スタッフ10名を含む)
スタッフ参加:10名
精舎宿泊:20名
外泊:10名
※スタッフ以外は、申込多数の場合は抽選となります。抽選が外れたら、日帰り参加としてご参加いただけます。
一日の主なスケジュール
04:00 起床
05:00 読経・瞑想
07:00 お供え・朝食
11:30 お供え・昼食
16:00 読経・瞑想
17:00 スマナサーラ長老のご法話・質疑応答(ライブ中継)
22:00 就寝/消灯
※その他の時間は、自主瞑想となります。
※7月19日(土)は関西瞑想会・ヤサ長老の瞑想指導有り。
※7月20日(日)・21日(月・祝)は午後にヤサ長老との個人面談の機会有り。
※変更の可能性有り。
講師プロフィール

アルボムッレ・スマナサーラ長老
Ven. Alubomulle Sumanasāra Nāyaka Thero
1945年4月、スリランカ生まれ。 13歳で出家得度され、スリランカの国立ケラニア大学で仏教哲学の教鞭をとられました。 1980年に国費留学生として来日され、駒沢大学 大学院で道元をテーマに研究された後、日本で初期仏教の伝道活動を開始。長年にわたり、数多くの講演や冥想指導を通して、釈尊の根本の教えが伝わるよう説き続けている。著作も「怒らないこと1・2」(だいわ文庫)「心配しないこと」(大和書房)など多数で、またNHK番組「バリバラ」「スイッチインタビュー」などテレビ、雑誌、WEBなどの様々なメディアにたびたび取り上げられている。 スマナサーラ長老は、初期仏教とは、釈尊の教えを理解して実践し、自と他の幸せを願い、自らの心を清らかにしていく教えであると説かれています。

ヤサ長老 Ven. Yasa Thero
1967年福島県生まれ。2004年5月23日に比丘出家。以後アルボムッレ・スマナサーラ長老のもとで仏道研鑽に努め、ミャンマーやスリランカ等で雨安居修行を重ねる。現在は日本各地で法話や瞑想指導に従事している。
参加費
参加費用
精舎宿泊:日数×1,000 円+実費(食費一日1,500 円、貸蒲団代 全泊で3,410円)
外泊: 実費(食費一日1,500 円)
日帰り:お布施
※支払いは、当日会場にてお願いします。
※宿泊は、会員・全泊の方が優先的になります。
※寝袋持参も可能です、ご希望の方はその旨明記してください。
※食事は朝昼二食、夕食はございません。
※初日の食事は各自でお願いします。
※宿泊の場合、参加日の朝昼食の要・不要をお知らせください。
ご注意
申し込み完了後に届く返信メールには、参加費(宿泊費と実費)の合計金額が表示されません。精舎宿泊の方は、参加費1,000円と表示されます。参加日数により合計金額が異なりますので、その点ご了承ください。
精舎宿泊
寝室
個室はありませんが、女性と男性の寝室が1階と2階に分かれています。
寝具
・座布団が借りれます。
・毛布も数は限りありますが、借りることができます。
・有料の貸布団があります。(事前申込必要 全泊で3,410円)
シャワー室
・マーヤーデーヴィー精舎にはシャワー室があってブースは3つです。男女で時間をわけて使います。
・フェイスタオル、シャンプー、ボディソープ、歯磨き粉、ドライヤー(3つ)があります。
洗面台
6台あります
トイレ
女性、男性それぞれ専用トイレがあります。ユニバーサルトイレもあります。
水分補給など
お茶のみ場を設定しますので、水分補給などはそちらでしていただけます。
日帰り参加
・どなたでもご参加いただけます。
・日帰り参加は、申し込み不要です。当日受付を済ませてください。
・日帰り参加は、08:00から参加可能です。
外泊
外泊の方へ精舎周辺のホテルお知らせ(徒歩圏内)
※外泊は各自ご予約ください。
・ホテルメルクス
https://hotel-melxe.jp/
・さんだサンライズホテル
https://sanda-sunrisehotel.jp/index.html
・さんだサンライスホテル本町
https://sanda-sunrisehotel.jp/hommachi/
・プラザホテル三田
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/15266/15266.html
お布施
運営費ご協力のお願い
宿泊仏教実践会 運営のためのご喜捨を随時受付けております。ご協力いただければ幸いです。
『7月 宿泊仏教実践会』お布施について
A.オンラインお布施
・オンラインお布施では「仏教活動全般」という項目で実施願います。https://donate.stripe.com/28o8Am7N3ffZ4Mw4gg
・連絡先情報の入力は「カード保有者の名前 ※漢字表記」のみです。
・お布施されましたら、お布施者のところに確認の返信メールが届きます。
・返信メールにあるアドレスに「7月 宿泊仏教実践会」と返信してください。返信用のメールアドレスは dana@j-theravada.com
B. ゆうちょ銀行
振込用紙によるお布施の場合、氏名(ふりがな)・住所・電話番号、通信欄/通信文に「7月 宿泊仏教実践会 お布施」とご記入ください。下記口座にお振込みください。
銀行・ネットバンキングからのお振込みの場合、必ず事務局までメールか電話にて氏名・要件・連絡先をお知らせください。
①【郵便振替口座からのお振込みの場合】
口座番号:00120-5-763914
加入者名:宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会
②【他の金融機関からのお振込みの場合】
銀行名:ゆうちょ銀行 〇一九 店(ゼロ イチ キユウ店)
口座番号:当座 0763914
口座名:宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会
連絡先
日本テーラワーダ仏教協会 マーヤーデーヴィー精舎 事務局
079₋506₋0003
mayadevi@zeus.eonet.ne.jp
関西瞑想会スタッフ
mayadevi_staff@zeus.eonet.ne.jp
申し込み
申し込み期限:7月9日(水)
※こくちーずでは40名申込多数の場合は「キャンセル待ち」の表示になりますが、実際はスタッフ以外は全て抽選となります。
コメント