今週の土曜、マーヤーデーヴィー精舎で関西ダンマサークル「読書会」を行います。現在「沙門果経」の経典解説を読み進めています。今回は終盤の「禅定」の部分です。いつも禅定については、自分に経験もないし、勘違いや誤解が起きやすいと思って避けてきたのですが、きちんと学んでみたいと思います。禅定(三昧)と言われてみても、どんな精神状態なのか普通はわかりません。特別な集中力・統一性(一境性)・同じものを認識し続ける技術と安定性みたいな理解ですが、その状態と効果について解説されています。※ちなみに禅定は、第八番目まで分類されています。8種類・8段階の精神状態(タイプ)があるということです。特例として第九番目(想受滅・滅尽定)というのもあるようですが。
心という認識(知る)の働きを使って、認識する対象を限定し、その機能をアップグレードさせていく、その方法論と段階について、お釈迦様が完全なガイド・マニュアル・ロードマップを示してくれています。知識として理解しておくだけでも役立つと思いますし、実際に実践してみると安全に集中力も身に付けることができると思います。仏道実践で得られるものは、心の成長です。興味ある方は、一緒に学んでみましょう。★集中力は悪用もできますので、ご注意!
関西ダンマサークル「読書会」
2月22日(土)13時から
内容:接続待機、慈悲の瞑想、読書会、廻向の文
途中参加、退出も大丈夫です。
オンラインでも対面でもご参加いただけます。
問い合わせ先:079-506-0003 又は mayadevi@zeus.eonet.ne.jp
参加希望の方は、メールにてご連絡ください。参加URLをお知らせします。
テキストは画面共有いたしますので、持手元に持っていなくても大丈夫です。

コメント