レポート公開|2/8(土) 関西ダンマサークル「みんなでダンマ・ディスカッション」

2/8(土)関西ダンマサークル「みんなでダンマ・ディスカッション」のレポート(要約と感想)です。よければ読んでみてください。各自修行の参考になれば幸いです。参加者は14名でした。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

▼2/8(土)関西ダンマサークル「みんなでダンマ・ディスカッション」レポート
・最初に皆で慈悲の瞑想を行いました。
・「いま欲しいもの/最近買ったもの」という話題でお話しいただきました。
・今回のテーマは「反省(懴悔)」について

・反省について
・反省とは、問題点を見出してかいけるすること
・反省は悩むこととは何の関係もない
・例:ある人が道で滑って転んだとする。そこで反省し、どこで滑ったのか、なぜ滑ったのかなど、原因を探り、これまでの経験と照らし合わせてみる。次に滑って転ばないようにする。
・例:子どもが算数の問題を間違えてしまう。もう一度考えてやり直す。これが反省
・反省=悩む、ではない
・正しく反省するなら、反省するたびに人は成長する
・反省なしでは生きていけないとわかるはず
・反省を理解しない人は、「反省しなさい」と言われると自分のプライドが傷つき落ち込む
・自分がしたこと、してしまったこと(失敗や間違い)を、きちんと認識するとは辛いこと
・自分の行動に対して反省する
・反省は明日の試験に向けた今日の勉強

・「なんてことをしてしまったのか」「あの時、やめておけば」「あの時、ああしてれば良かったのに」など、何度も悔いて心が落ち込むのは危険な行為
・後悔は怒り、後悔は悪行為であり、暗い感情は、精神にダメージを与え、能力が低下し、自信まで失う。
・後悔することで、過去の失敗を償っているような気分になる
・しかし、それは勘違い
・何かあっても悩むことはムダ
・人生は、常に目の前にある問題に対処しなければいけない
・後悔は人生を後退させる

・懺悔(さんげ)は、人生を前に進む力になる
・「あの時」という過去を振り勝った時点で、それは主観に脚色され、事実とは程遠い記憶になっている
・いわゆる妄想、虚像
・時間は巻き戻すことができない
・どんなに過去の行為を悔やんでも意味がない
・選ばなかった選択肢を繰り返し思い返すことは、時間とエネルギーの無駄遣い
・後悔ではなく懴悔する
・懴悔とは、自分の過ちを認めること、そして二度と間違えないように決めること
・未来や将来に思い悩むのも無意味
・今に集中すること
・一瞬一瞬に全力を向き合うこと

▼感想
・反省や懴悔は、自我や怒りという感情の暴走を防ぐ安全装置みたいです
・現象は無常であり、不安定で、因縁により成り立っている流れ
・自我(私は正しい、間違っていない)の偏見や感情によって行為が失敗する
・常に反省や懴悔をしなければ、人生は苦しみで溢れてしまう
・ついつい怒ってしまうことも失敗のひとつ
・不注意で行為を失敗してしまう
・自分の過ちを認めるのは難しい
・自我が強ければ、謝ることも難しい
・人の過ちを許してあげることも難しい
以上です。

★「懴悔誓願の文」
https://j-theravada.com/world/raihai/

次回の関西ダンマサークル「読書会」は、2月22日(土)13時からです。興味あればご参加ください。
問い合わせ先:079-506-0003 又は mayadevi@zeus.eonet.ne.jp

あわせて読みたい
関西ダンマサークル 関西ダンマサークルは2種類があります。 ①みんなでダンマ・ディスカッション最近の話題や仏教テーマをもとに皆さんで気軽に話し合います。 ②読書会仏教の教義を学び、日...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

  • 27,169
  • 10,734

コメント

コメントする

目次